01.Vision/mission 02.Profile 03.Service 04.media
01.Vision/mission
Mission:
Vision:
「さんぽ文化をつくる」
「日常が楽しくなる'さんぽ'を提案する」
まち歩きを楽しむ視点が身につくと、いつも通る道も、色鮮やかでワクワクする道になります。一般社団法人あるっこは、まち歩きの視点を伝えることによって、まち歩きが好きな人や、歩きたくなるマチを増やすべく活動しています。
まち歩き好きのメンバーが、皆様に日常が楽しくなる「さんぽ」を提案します。
02.Profile
団 体 名
:一般社団法人あるっこ
代表理事
:並木 有咲(なみきありさ)
設 立
:2022/12/20
運営メンバー
:6名(内理事:3名)
事業内容
:①まち歩きイベントの企画運営
②歩きたくなるまちづくりに対するアドバイス
③Instagramマガジンの運営
その他次項(03.Service)参照
代表メール
2019年7月
2019年8月〜2022年11月
2022年12月20日
代表並木が地元藤沢で開催していたまち歩きイベント、「エノウォーク(江ノ島+walk)」の成功体験を元に、任意団体としてあるっこを設立。初回イベントは川崎市幸区にて開催。
40回を超えるまち歩きイベントを開催。大手デベロッパー様と地域プロモーションイベントの開催、神奈川県主催学生ビジネスプランコンテストファイナリスト受賞。埼玉県横瀬町官民連携プログラム「よこらぼ」採択されるなど「楽しく歩く」を軸に活動の幅を広げる。
歩きたくなるまちづくりを行政や民間企業と共に推進すべく、
一般社団法人設立。
あるっこのあゆみ
03.Service
「住んでいる人も、そうではない人も、歩きたくなるマチの要素ってなんだろう?」。マチごとの特徴をソフト・ハード面から分析し、そのマチにあった歩きたくなるまちづくりの施作を提案〜企画〜実施いたします。
事例:埼玉県横瀬町
02.
マチの魅力づくり事業
週に3回、運営メンバーがまち歩きで見つけたキュンを雑誌風にまとめて記録しています。
フォローしてくださっている方との交流や、ビジョンに共感する企業様とのコラボ投稿も実施しています。
03.
インスタマガジン
グッズ制作
オリジナルグッズ・コラボグッズを制作
講演会
歩きたくなる町歩きやマチ歩きの楽しみ方
ワークショップ
散歩マップを作ろう!等、マチの中・外の人を巻き込んだワーク。
等身大のあるっこを発信中。
04.Media
・新聞
2021年2月
朝日新聞「おひとり散歩、キュン共有」(神奈川版)
朝日新聞「お散歩で発見わが町の魅力」(福岡・長崎版)
2022年12月
2024年10月
神奈川新聞「あるっこ展」
・TV
2022年12月
CATV「つしまる通信」出演
・ラジオ
2024年10月
マリンFM「Radio Jack Yokohama」出演
・Web
2020年5月
U-29 「ハードルの低いスポーツ「散歩」を通じて人々の暮らしにアプローチする」
2024年10月
ヨコハマ経済新聞「石川町の一軒家のギャラリーで「あるっこ展」まち歩き楽しむ視点を展示」
※yahoo newsにも掲載