普段歩いている道も初めてのまちも視点を変えて、あるいは特定の視点で歩いてみると新しい発見や楽しみ方に出会える。
そんな散歩の可能性を、まち歩きの活動をしたことがある方をゲストに迎え言語化しようというイベントです。
題名は散歩とシンポジウムを掛け算した「サンポジウム」。今回は、まちを歩くのではなく、「まち歩き」そのものや楽しみ方について考えてみたいと思います。
あるっこ代表の並木も登壇します。
申しこみは下記のリンクからお願いいたします。
https://peatix.com/event/3501154/view
◎イベント概要
①「まち歩き」×〇〇のパネルディスカッション
ゲストスピーカーからそれぞれの視点から見たまち歩きの楽しみ方を伺います。
【テーマ(予定)】
・「まち歩き」×「コミュニティ」
・「まち歩き」×「クリエイティブ」
・「まち歩き」×「地域づくり」
②個人的楽しみ方を探る
ゲストスピーカーの話を踏まえて、自分なりのまち歩きの楽しみ方や可能性を共有します。
③新しい「まち歩き」の楽しみ方と出会う
参加者同士で各々の「まち歩き」の楽しみ方をシェアしまう。こんなまち歩きをしたら楽しそう!こんな視点で歩いてみよう!といった発見をしませんか?
✔︎「まち歩き」について考えてみたい方
✔︎自分なりの街の楽しみ方を持っている方
✔︎新しい視点が欲しい方、一緒に活動する仲間を探している方
✔︎散歩やまち歩きが好きな方は
上記のような思いがある方は、ぜひご参加ください。
◎詳細
日 時:3月4日(土)14:00-16:00(13:45受付開始)
場 所:SPRAS AOBADAI 横浜市青葉区青葉台1丁目13−1
参加費:500円(1ドリンク付)
定 員:40名
申し込み方法:下記peatixリンクよりチケットを購入https://peatix.com/event/3501154/view
イベントホスト
渡邊菜摘(なっさん)
大学時代に東北の復興公営住宅に通う中で人と人の繋がり方の重要性に気づき、ハードだけでなく、それを活かすソフト面の街づくりに興味を持つ。そこから北は北海道、南は種子島まで、機会を見つけては地域に飛び込み、巻き込まれる学生時代を送る。現在はIT企業の会社員でありながら、地元でも活動したいという思いから藤が丘の民となり、青葉区周辺エリアの魅力発掘をしていくコミュニティービルダーとして2021年11月よりジョイン。毎週青葉区エリアのまちを巡り、まちなかリポートをアップしています!
橋本拓真(はっしー)
学生時代は教育を軸に国内外でボランティアを行う。
自分が生まれ育った街への愛着心から’まちづくり’に興味が生まれ、まちづくり系の企業に勤め、ハード・ソフト両面からマチに新たな楽しみを付加することを考えている。
並木ありさ(ありさんぽ)
一般社団法人あるっこ 代表理事
‘いつもの道にワクワクする’散歩の視点を広めるべく、まち歩き団体あるっこを設立。イベントの開催やInstagramでマガジンを更新。ソフトな面だけでなく、ハードな面からも’歩いて楽しいまち‘を作るべく、22年12月に一般社団法人化。運営メンバーを近々募集する。喫茶店好き。電車を使わず山手線5周。
コメント