issyoniarukko1月16日6 分【イベント】ハマのアメ横?!昭和レトロな横浜さんぽ「アメ横」といえば、東京の上野駅から御徒町駅までの高架下に形成された商店街...。 「横浜(ハマ)」といえば、みなとみらいや中華街、赤レンガ倉庫が県内外問わず有名な国際色あふれる港町...。 じゃあ「ハマのアメ横」って!?...
issyoniarukko1月7日3 分【イベント】神楽坂みちくさモダン散歩大通りから枝状に伸びる路地は、一本一本違った 顔を持つ。 全部の通りを通ってみたい!そんな野望を抱いた私たちは、来る2021年11月21日・神楽坂をあるっこしてみることにした。 飯田橋駅をスタートし、まずは幹となる大通りを堪能しながら神楽坂駅方面に向かう。...
issyoniarukko2021年12月27日3 分【イベント】レトロディープな横浜散歩高層ビルが並びスーツを着た大人たちが電話を片手に歩く、イケイケな顔。 爽やかな海風とウミネコの唄が響く、穏やかな顔。 沢山の食事処が集い、美味しそうな匂いで幸せいっぱいな顔。 etc… 今回は、そんな横浜の「古き良き」を見つけに 「レトロディープな横浜さんぽ」を開催した。...
issyoniarukko2021年10月9日2 分【10/16(土)開催】VALER TOKYO主催イベント「setaウォーーク」にあるっこが協力していますロービジョンフットサルチームVALER TOKYOが2021年10月16日(土)に主催するイベント・「setaウォーーク」にあるっこの松尾が企画協力をしています。 VALER TOKYOのホームタウンである世田谷を「ピッカピカ」にしよう!...
issyoniarukko2021年9月29日2 分【10/23(土)開催】レトロディープな横浜散歩を実施いたします!野毛・横浜橋商店街をはじめとした、横浜エリアのディープな通り野毛を通り、日常の散歩がもっと楽しくなるヒントが掴める散歩イベントを実施いたします! あるっこイチオシの町の1つである横浜ディープエリアを、一緒に歩きましょう♪ ☑︎横浜で気分転換したい...
issyoniarukko2021年8月16日2 分【まちあるき】山手線一周さんぽ!〜2周年記念〜あるっこは2021年7月13日で2周年を迎えました! この場をお借りして、今まで関わってくださった全ての皆様に感謝いたします。 この一年は世の中に散歩の楽しさや重要性が広まった一年だったなと思います。 あるっことしては、Instagramを始めたり、webを作って見たりと新...
issyoniarukko2021年7月23日2 分【まちあるき】レトロでアメリカンな横須賀中央さんぽ2021年6月26日、少しの雲から覗く晴れ間が味方する散歩日和。 あるっこ「レトロでアメリカンな横須賀散歩」を実施した。 京急線横須賀中央駅付近はあるっこ推しの街。 なんてったって、改札を出て右がレトロが眠るスナック街。左には広々と気持ちがいい公園やアメリカンな通りがあるの...
issyoniarukko2021年4月22日2 分【まちあるき】歩く国際協力!隅田川さんぽを開催しました浅草駅を降りると迎えてくれたのは晴天。 見上げた空は、気持ちいいほど青い。 そんな2021年4月11日の散歩日和に、「歩く国際協力」大隅田川大作戦!を開催した。 「歩く国際協力」というのは、今回は公益財団法人ケア・インターナショナルジャパン(以下CARE)さんが開催している...
issyoniarukko2021年2月21日1 分【メディア】朝日新聞に掲載されました!2/11(木・祝)の朝日新聞(神奈川版)にあるっこが掲載されました。 記事には、あるっこの簡単な生い立ちや、横須賀中央駅周辺を散歩した様子が掲載されています。 これからもあるっこ一同、皆様と楽しい散歩を追求し 日常の道がより楽しくなる取り組みを進めてまいりますのでよろしくお...
issyoniarukko2021年2月10日1 分【イベント】3/21(日)逗詩さんぽ逗子の街並みと自然に触れ、写真を撮ったり、詩を詠んだりしながら散歩を楽しむイベントです。 普段詩を詠まない方でも大丈夫。 プロとして詩を書いている方々が、このイベントのためにアドバイス付きの詩(句)をご用意してくださいました。...
issyoniarukko2021年1月18日2 分【まちあるき】オンラインでご近所さんぽ気分転換に散歩をしようと家を出て、スマートフォンの電源を入れ、イヤフォンをつける。普段ならここで、音楽やラジオを流すかもしれない。 しかし今日は違う。起動するのは現代リモート社会に大活躍中の「Zoom」だ。オンラインで散歩を共有する魅力にズームしていく。とまあ、こんなくだら...
issyoniarukko2021年1月13日3 分【まちあるき】西荻窪アナログ散歩晴耕雨読。読んで字の通り、晴れの日には畑を耕し、雨の日には読書をするという慣用句だ。たしかに雨の日なら、できれば外に出ないで楽しみたいと思うのは一般的なことだと思う。 しかし時代はもう江戸ではなく、空模様で通勤が無くなることは滅多にない。傘の下で鬱屈とした足取りになる人も多...
issyoniarukko2021年1月9日1 分【メディア】むさしのFMに出演決定あるっこ代表の並木がむさしのFMの「Talking Loud」にゲストとして出演します。 日時 2021年1月11日(月・祝)17:10〜17:30 (再放送:1月17日(日)午前10時〜10時20分) 視聴方法 むさしのFMホームページから放送をお聞きいただけます...